皆さん、こんにちは!
素晴らしい満月の日にご挨拶いたします。
そして、早いもので、夏至まで後一週間となりました。私たちは、1年の半分を既に過ごして来たのですね。
皆さま、お元気でいらっしゃるでしょうか。
さて、本日は、11月に予定しています御奉納と舞台公演のお知らせをさせて頂きます。
どちらも大分県での開催です。
御奉納は、宇佐市にあります宇佐神宮です。
全国に約44,000社ある八幡宮の総本社でありまして、石清水八幡宮・筥崎宮とともに日本三大八幡宮の一つです。
現在、日本の再建において、九州地方は、重要な場所と言われています。
そして、鶴先生も、新たな未来に向かって、祈り舞を御奉納したいという、心からの願いをお持ちです。
又、舞台公演は、菊池寛作「恩讐の彼方に」というものですが、宇佐神宮は、この作品にとって重要な場所であることから、御奉納させていただくこととなりました。
ー先生のお言葉ですー
「作品の中でも、九州に入れば、宇佐八幡宮にお詣りをしていることが伺えます。
そこから足を運び、そして中津の耶馬溪で秋の紅葉を楽しみたましょう。青ノ洞門を見学にいきます。私達も、昔の人々と同じ様に祈りたく、此の作品を深く感じる為にも、そして、この作品を舞台化させていただくことをご挨拶させて頂くためにも御奉納をと思います。」
2022年、最初で最後のアマミ舞御奉納となります。皆さまのお心をお寄せていただけましたら、幸いです。
宇佐神宮アマミ舞御奉納
日程:11月19日(土)
奉納舞:あわのうた、ひふみ、君が代
大分到着後、バスを借りて移動します。単独では行動するのは、難しい場所であるためです。ご参加される方には、参加費も含め、後日詳細をお知らせいたします。
参加お申し込みは、7月7日までにアマミ富士までご連絡下さい。

次に舞台公演のお知らせです。
この舞台公演は、鶴先生と鶴先生の実のお姉様で在られる、声読家の篠永朋子さん、お二人の長年の夢であった、菊池 寛作「恩讐の彼方に」の舞台公演です。
主催は、朋子先生が代表を努める大分の朗読グループ「ぽけっとの会」で、アマミ舞は特別出演ということになりました。
又、演出は山下晃彦さん、音楽は木村俊介さんにお願いしております。
数年前に「奄美ありてある」という舞台公演が奄美で開催され、山下さんと鶴先生始め、アマミ舞のメンバーが活躍しましたが、舞台は、それ以来となるものです。
アマミ舞は、祈り舞だけではなく、表現することに挑戦していきたいという、鶴先生の兼ねてからの想いを、今年手がけることになり、11月を楽しみにされていらっしゃいます。
以下、菊池寛さんのプロフィールです。
菊池 寛は、小説家、劇作家、ジャーナリスト。本名は菊池 寛。実業家としても文藝春秋社を興し、芥川賞、直木賞、菊池寛賞の創設に携わった。 ウィキペディア
何と今年が、増設100年目を迎えるそうです。そして、これもまた、素晴らしい機会となるタイミングに重なり、意味深く感じる次第です。
会場:大分ホルトホール 小
JR大分駅より徒歩2分
こちらのクリックして、hpをご覧下さい。
入場料:今回の公演チケットにつきましては、コロナ状況も踏まえて、ご来場なさった方は、受付にてお名前を頂けましたら、ご招待とさせていただきます。
サポート下さる方、舞台を観にご来場下さる方、アマミ富士までご連絡下さるよう、お願いいたします。
fujiko.appreciate@gmail.com
