昨日今日と、東京では二日間に渡り、鶴師匠による稽古がございました。今回の稽古は、主に、6月1日に行われる出雲大社御奉納のためのものです。京都の祈りの祭典でお会いして以来、約二ヶ月ぶりの再会でしたが、先生は大変お元気そうで何よりでした…
出雲では、これまでとは打って変わって、今までにない全く違った踊りをご披露すると伺っており、どんなものをなるのかと期待に胸を膨らまして居りましたが…
内容に関しては、お伝えする事は未だ出来ませんが、鶴先生、今回も本当に試行を凝らし素敵な振り付けを考えていらっしゃいます。
令和が明けて以来、初めての御奉納が出雲大社となり、どんな舞を御奉納するのかと思いきや、こう来るか!という様な、思いも寄らない、しかし誠に、古き良き時代から受け継がれて来た日本人の心を時動かすかのような作品になりそうすです。
もしかしたら、御奉納であるということを忘れてしまうくらい、歌い踊っている私たちが我を忘れて楽しんでしまう、そんな感じになってしまうかも知れません。
今日のお稽古は、とっても楽しかったです!先生、ありがとうございました。
6月1日は、朝から凉殿祭(すずみどののまつり)と呼ばれる真菰の神事が執り行われる中、15:30より拝殿でアマミ舞御奉納となります。
ご都合の良い方は、是非、出雲に足をお運び下さいませ。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。