あわのうたと真菰

IMG_4592

 

今日は、梅原晶子より、奄美滞在日記をブログにお寄せさて頂きます。

今回、海老原よしえバージョンの「あわのうた」の舞を鶴先生にお願いしておりましたが、振りが完成したということで、鶴先生にお稽古をつけて頂くため奄美を訪れました。当初私は、真菰収穫のお手伝いで伺う予定だったのですが、先生のご厚意で、よしえさんと共ににお稽古の機会を頂くことになりました。

マコモダケの美味しい時期なので、真菰に関わることも一緒にご報告させていただまきますね。安木屋場に到着後、軽トラック一杯に収穫された真菰から、マコモダケと真菰の葉に分ける作業や、お茶を炒る作業、マコモダケの袋詰めなどを手分けで行いました。時々、小さなまこもをかじりながらの楽しい作業です。

二日目は、舞の基本舞の稽古から始まりましたが、まだ覚えきれていないことを再確認し、しっかりと稽古をつけて頂きましたが、先生の無駄のない動きと美しい所作に惚れ惚れしておりました。

休憩時間は美味しい真菰茶を飲みながら、特級茶用の真菰の茎をチョキチョキとハサミで細かくしながらの雑談。雑談中も先生から、笑い話や経験談を聴きながら、深い人生の教えを学びとるのであります。

とうとがなし…

三日目の始まりは朝の海での舞から始まり、そしてリラックスタイム。海や空を観て石の上でゴロゴロと寝転んで、ずっと忙しくされていた鶴先生は寛がれ、天真爛漫な笑顔と共に心身ともに解放されたようでした。よしえさんとの素敵な一コマの写真をご覧下さい。

 

IMG_4593

 

私は、海岸沿いを歩いていて膝まで波を被ってしまうのですが、練習で痛みの出ていた膝が海水を浴びたあと消えてしまいました。偉大なるパワーを秘める奄美の海にまたまたビックリ!本当に不思議な体験でした。海の神様、どうもありがとございました。

その後、ひとしきり、よしえさんの「あわのうた」のお稽古。鶴先生が即興で舞われているときのエッセンスがちりばめられちおります。皆さま楽しみにしていてくださいね~。

夕方は、山積みの真菰の処理作業です。大江さんに代わって、真菰娘が登場し、みんなで力を合わせて一気にマコモダケの切り分け作業を日没まで頑張りました。茶葉になる部分を干し、こんなにもたくさんの茶葉が… 部屋の中は正しく「真菰天国」となりました!

写真は終了後の爽やかな笑顔です。

 

aki

 

鶴先生の旦那様でいらっしゃる大江さんが奄美の大地に希望を託して育てたマコモダケ。無農薬、無肥料、除草剤不使用の自然栽培は、草刈りの作業がどれほど大変であろうかということは容易に想像できます。大江さんのお尽力に心から感謝します。

豊かな自然を守りながら、収穫するまでの力仕事には男手が必要です。どなたかお力を貸していただける方がいらっしゃいましたら、大江さんや私たちにご連絡くださいね~。女性の皆さまには、お茶作りの作業がございます。奄美にご訪問の際は、是非ともお手伝いに足を運んでみてはいかがでしょうか。奄美大島の文化や歴史に触れ、地元密着の貴重な体験となること間違いなしです!

 

IMG_4600

 

IMG_4596

 

何より、私にとって、人生の大先輩で在られる鶴先生の暖かなお人柄に触れることが出来るのは、かけがえのないひと時です。奄美で先生のお稽古を受けられるというのは、本当に幸せなことだなと痛感しました。私は、先生をご一緒させて頂いたことに深く深く感謝いたします。

 

 

そして、真菰は、本当に本当に美味しかったです!

ありがとうございました。

梅原 晶子 (海老原よしえ事務所OneRoots、アマミ舞舞人、真菰愛好家)

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中